日本食生活協会の「食生活ガイドブック」に生活習慣病を防ぐために実践したい食生活指針として、10個の項目を挙げています。
参考までにご紹介します。
皆さんはいくつ当てはまるでしょうか?
食生活指針10項目
1. 食事を楽しみましょう。
・心と体においしい食事を、味わって食べましょう。
2. 1日の食事リズムから健やかな生活リズムを。
・朝食で、いきいきとした1日を始めましょう。
3. 主食、主菜、副菜を基本に、食事バランスを。
・手作りと外食や加工食品・調理食品を上手に組み合わせましょう。
4. ご飯などの穀類をしっかりと。
・日本の気候・風土に適している米などの穀類を利用しましょう。
5. 野菜・果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて。
・たっぷりの野菜と毎日の果物で、ビタミン、ミネラル、食物繊維を摂りましょう。
6. 食塩や脂肪は控えめに。
・塩辛い食品を控えめに、食塩は1日8g~10g未満にしましょう。
7. 適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を。
・普段から意識して体を動かすようにしましょう。
8. 食文化や地域の産物を活かし、時には新しい料理も。
・地域の産物や旬の素材を使うとともに、行事食を取り入れながら、自然の恵みや四季の変化を楽しみましょう。
9. 調理や保存を上手にして、無駄や廃棄を少なく。
・賞味期限や消費期限を考えて利用しましょう。
10. 自分の食生活を見直しましょう。
・自分の健康目標を立て、食生活を点検する習慣を持ちましょう。
食生活の乱れは仕事やライフスタイル、人間関係、ストレスなど、様々な生活習慣に必ず原因があります。
上記の10項目はよく言われていることばかりですが、生活習慣病にならないためにも、これならできるなと思うものから、少しずつ実践していくのはいかがでしょうか?
食の秋(^^)暴飲暴食は注意ですね◎

ホームセンターで木材を買ってきて、植物を置くラダーラックを作りました。

労力と時間を考えると買った方がいいかなぁとも思いましたが、イメージしているものを探すのも大変ですし、自分たちで作ったほうが良いものができる気がしたのでやってみました。
イメージ通りに仕上がったので満足しています。

低めの2段のラック

腰の高さくらいの3段ラック
木材がまだあまっているので、もう一つくらい何か作ろうと検討中です。
過ごしやすい気温なってきましたね。
私の好きな季節がやってきました(^^
季節の変わり目、体調を崩さないように皆さんご自愛ください。
私たちはすべてにおいて徹底的に患者さんの目線になって考え、行動することを大切にしています。
来院されている皆様に、施術を受けたご感想やご意見、ご要望などを伺い、より良い治療院にするために参考にさせていただいております。
今回は患者さんにご記入いただいたご感想やご意見を、どこの治療院に行くか検討されている方々にも見ていただけたらと思い、ご了承をいただいたうえでいくつかご紹介したいと思います。
50代 女性

院内の雰囲気作りや居心地の良さはこだわっているところなので、とてもうれしいコメントです。
ありがとうございます。
日頃の疲れを癒し、喜んでいただける治療院でありたいと思います。
息子さんも回復力が素晴らしく、思ったより早く治ってよかったです。
40代 男性

Sさんご記入いただきありがとうございます。
いつも私の指を鍛えてくださり、ありがとうございます。(^^
当院の名前-legit-レジットは質の高い、効かせる施術を約束した、決意表明でもあります。
今後も全力の押しに期待してください。
30代 女性

アロマの天然100%の香りは当院のアピールポイントです。
施術により副交感神経が優位になっていると思いますので、来院された日は早めに寝ていただくと睡眠の質が高まり、回復すると思います。
ご希望の日時でご予約がお取りしづらかったようで、申し訳ありません。
急なキャンセルなどもありますので、懲りずにお電話ください。
また、施術者のご指名がなければ、比較的ご希望に近い時間でご予約お取りできるかと思いますので、ご希望がございましたらお知らせください。
20代 女性

出産直前でも産後でも、それぞれの方の不調に合わせた施術を致します。
マタニティ―整体や産後の無痛の骨盤矯正は、ベテランスタッフによる安心安全な施術ですのでお任せください。
Gさん股関節の痛みがとれてよかったです。
疲れを感じたらメンテナンスにいらしてください。
60代 男性

Nさんご記入いただきありがとうございます。
腰のMRI画像やお身体の状態を拝見して、正直に申し上げて簡単な症状ではないと思いました。
これ以上酷くなるようなら手術することを勧めてこられたお医者さんのご意見も、一つの選択かなと思います。
ですが、Nさんと同様の症状や辛い神経症状、感覚麻痺や運動機能の制限などの酷い状態で苦しんでた方でも、回復するケースを何度もみてきました。
患者さん自身が希望を持って、自然療法で何とか治したいと思っていらっしゃれば、私たちは絶対諦めることも、妥協することもありません。
一回、一回の施術で本気の勝負をしますので、共に頑張りましょう。

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
たくさんの方々にご記入いただいているので、また別の時にご紹介させてください。